top of page

第5回世界環境サミット
in SDGs Virtual City

数年ぶりに衆議院第一議員会館で開催決定!

新型コロナウイルスや世界的な戦争による影響で、

リアルでの開催を見送っておりましたが、

例年開催の12月開催の時期をずらし、

2025年2月7日に開催をさせていただく運びとなりました。

​世界環境サミットの歩み

スクリーンショット 2021-08-26 18.39.48.png

SDGs達成に向けて

持続可能な開発⽬標(SDGs)とは、2001年に策定されたミレニアム開発⽬標(MDGs)の後継として、2015年9⽉の国連サミットで採択された「持続可能な開発のために2030アジェンダ」にて記載された2016年から2030年までの国際目標です。

持続持続可能な世界を実現するための17のゴール・169のターゲットから構成されています。SDGsは発展途上国から先進国まで地球上のすべての国が取り組む普遍的なものであり、日本としても積極的に取り組んでいます。

​世界環境サミットの歴史

スクリーンショット 2021-08-18 17.21.12.png

2020年4月、世界環境サミットは生まれました。

人・もの・ことの流れが止まったことを危惧した

企業・団体・個人が集まり結成されたのが世界環境サミット実行委員会です。

外出の自粛が余儀なくされた中で、企業のPR・団体のつながりを少しでも促進できればと考えて、オンラインで開催しました。その当時は、ZOOMとは何か?どうやって操作するのか?という状態...たくさんの方に視聴していただき、無事に幕を閉じることとなりました。

2020年4月、第1回開催時には、ほとんどオンラインのイベントは行われていなかった日本。当時は、本サミットが、オンラインイベントでは先進的な取り組みの一つでもありました。第2回は、リアルの場でも発表の機会を創ろうと衆議院第一議員会館・国際会議室を活用し、本サミットを行いました。

大使や国会議員の方々にもお越しいただくだけでなく、最新技術も活用しながら実施することができました。​

スクリーンショット 2021-08-18 17.20.59.png
スクリーンショット 2021-08-18 17.21.45.png

第3回は、第2回に続き衆議院第一議員会館での開催でした。著名な方々にご講演いただき一年間で3回行う長い一年が終わりました。怒涛のように駆け抜けた一年。たくさんの方々にご支援・ご協力いただき実行委員会一同感謝の気持ちでいっぱいです。

 2021年12月 緊急事態宣言や、新型コロナウイルスの影響により、オンラインでのみの開催を決定いたしました。本背景には、この状況下でどのように発信するのか、経済を循環させていくのか等、実行委員会でも何度も会議を重ね、第4回を完全オンラインでの実施に踏み切りました。世界環境学生サミットの受賞者にも本サミットにご参加いただき、より幅広い方々に向けた発信ができました。

  • YouTube
  • Facebook
  • Twitter
bottom of page