◉【募集対象】
自然環境や、社会環境、一人一人の心の環境、それぞれにおける諸問題の解決に向けて、より良い環境、より良い文化、より良い文明の創造に寄与する研究や技術開発、新しい仕組みの創出や古い価値観の刷新などの社会活動に取り組む個人、企業、団体が対象。
◉【応募資格】
上記「募集対象」に該当する個人、企業、団体の代表者(またはその代理人)。
活動内容が明確に異なる場合に限り、同一申請者による複数の応募を認めます。
応募は一つの活動につき一年に一回を原則とするが、翌年以降の再応募は可能。
・反社会勢力、公序良俗に反する団体やそれらとの繋がりがないこと、その他、世界環境サミット実行委員会が不適当と判断する場合
・過去に逮捕歴、犯罪歴がないこと。
※認証授与後に発覚した場合、やむを得ず認証を取り消す場合があります。
◉【募集期間】
2月1日〜3月31日
◉【認証基準】
独自で定めた基準で判断(※非公開)
◉【応募方法】
世界環境サミット公式サイトの国際デジタル認証関連ページの申請フォームより書類提出。
以降はメールでのやり取りの過程で案内します。
◉【審査要項】
1.審査期間: 2022年6月1日〜2022年6月15日
2.審査手順: ①書類審査 ②動画(30分以内)審査
※不合格の理由につきましては回答致しかねます。
★《書類審査(申し込みフォームより入力)》記入項目:活動が真実かどうかの審査
①氏名 ②住所 ③電話番号 ④メールアドレス
⑤所属(個人名・会社名・団体名・機関名etc.)
⑥(あれば)公式サイト(当該活動が紹介されているページのURL)
⑦(申請対象の活動に関する)肩書き・実績・資格・プロフィール
⑧活動内容(以下を証明する書類のPDFまたは画像とその説明)
(a)活動開始時期(活動開始から1年以上が望ましい)
例外規定:活動が1年未満であった場合、活動の影響力、独創性、妥当性、説得性、課題の解決力が総合的に基準値を超えている場合は認定の可能性あり
(b)主な活動場所
(c)活動の対象となる課題(誰(何)が持つどのような課題か)
(d)活動を始めたきっかけと理由
(e)誰とどのような方法でどのように課題解決に導いたか、あるいは、どの程度改善した、または、どの程度改善の見込みが有るか
(f)その活動が、「より良い文化の構築・より良い文明の創造に寄与する」と思える根拠
★《書類審査通過後、動画審査》:内容の審査
動画に盛り込む必須項目:30分以内
書類審査の記入項目(a)〜(f)の内容すべてを盛り込んだ活動紹介動画
書類に記入した内容をさらに分かり易く説得性を高めること
※認証が授与された活動の紹介動画は、プロモーションで使用される可能性がある。
※虚偽内容が発覚した場合、やむを得ず認定取消措置を取る場合がある
◉【発表・表彰】
2022年12月を予定、場所は未定