気候非常事態ネットワーク(CEN)が設立
世界環境サミット実行委員会、環境サミットに多大なご協力をいただいている。
茨城県地球温暖化防止活動推進センター様が発起人として参画しました。
世界各地で記録的な高温や台風等の強大化、豪雨、大洪水、大規模な山火事、深刻化する干ばつなど、気候変動による影響による被害者や死者数が増大しています。我が国でも、台風害の頻発化・激甚化などの気候危機を背景に「気候非常事態宣言」や「50年ゼロカーボン宣言」を行う自治体や企業等が国内でも増加している中、産官学民等の関係者からなる「気候非常事態宣言とカーボンニュートラル社会づくり支援ネットワーク」(略称・気候非常事態ネットワーク、C E N:Climate Emergency Network) が発足しました。発起人代表は東京大学名誉教授の山本良一氏とゼリ・ジャパン理事長でサラヤ代表取締役社長の更家悠介氏となり、発起人189名と協賛35社による設立総会が11月18日に帝国ホテル2F孔雀の間にて行われました。
当日は発起人として、世界環境サミット実行委員会、茨城県地球温暖化防止活動推進センター様、世界環境サミットに協賛いただいている ㈱Pure Cycle いばらき様、㈱TOGA様で参加致しました。
ネットワークの趣旨は、関係者が交流できるプラットフォームづくり、カーボンニュートラルに資する製品とソリューションの普及、先進的取り組みのデータベース構築など、様々な業種間での協働を進めながら「気候非常事態宣言とアクションプランサミット」等を開催していくこととなります。
世界環境サミット実行委員会では、気候非常事態ネットワーク(CEN)と全面的に協力し合い、SDGsの推進や気候問題の解決に向けて活動をして参ります。
会場で行われた設立総会の主なプログラムは以下のとおりです。
13:30 開会挨拶 更家悠介 NPO法人ゼリ・ジャパン理事長
13:40 CEN設立基調報告 山本良一 東京大学名誉教授
14:00 CEN設立提案 一括承認設立発起人委員紹介
14:10 祝辞 鈴木基之 東京大学名誉教授、国際連合大学特別学術顧問 他2名
15:00 講演 亀ケ森昌之 気候非常事態行動計画作成ガイドブック 他2名
15:30 祝辞 小池百合子 東京都知事、小泉進次郎 環境大臣、山口那津男 公明党代表
梶田隆章 東京大学宇宙線研究所所長 2015年度ノーベル物理学賞受賞者
17:00 閉会挨拶 中島彰良 (株)リーテム代表取締役CEO
気候非常事態宣言自治体の藤井信吾 取手市長様と
世界環境サミットの協賛企業の皆様
発起人代表のサラヤ株式会社 代表取締役 更家悠介様 と
第3回環境サミットにご登壇される 茨城県地球温暖化防止活動推進センター 副センター長 川島 省二様
発起人代表の山本良一先生と
ZERI JAPAN 事務局長様 竹内光男様
関連リンク
ZERI JAPAN https://www.zeri.jp/
茨城県 地球温暖化防止推進センター http://www.kankyokanri.or.jp/cei/index.html